会長挨拶

2022-2023年度 会長指針

RIテーマ
「イマジン ロータリー」
Imagine Rotary

2520地区テーマ
「もっと育てよう!奉仕と友情」
More Service and Friendship

会長
及川 昭宏

佐沼RCテーマ
「私たちの将来を想像し行動しよう」
Imagine our future and act

会長指針

昨今の社会情勢や国際情勢は、ロータリー誕生当時のような混沌とした状況に酷似していることに驚愕します。二つの大戦と様々な紛争を経験しながらも、人間の基本的な行動は何の変化も見られないように感じます。実に残念に思います。
しかし、そのような中でもロータリーの重要な活動であるポリオ撲滅運動等の活動は着実に効果を出していることは忘れてはなりません。
混沌とした時代の中でロータリーには『適応と改革』が求められていると思います。社会制度や考え方の変化への適応と、将来を見据えた事業への対応などの改革が重要と考えます。
会員増強においては「各会員の参加を促すための適切な”材料”を見つけること」と「会員にとっての心地よさと配慮」の提供が肝要と思います。
最後にジェニファー・ジョーンズ国際ロータリー会長の言葉で締めくくります。
「昨日のことをイマジン(想像)する人はいません。それは未来を描くことです」

〇アフターコロナ時代到来を見据えての例会の在り方や新しい開催方法への対応
〇正会員数50人超への増強推進と会員制度の見直し
〇出席率向上へのアプローチを実施
〇継続性を意識した事業運営形態の見直し
〇ロータリークラブの地域への浸透活動
〇新しいメソッドを使った会員の情報共有の推進

以上を重点項目として活動してまいりたいと存じます。会員各位のご協力を切にお願いいたします。

クラブ概要

名称 国際ロータリー第2520地区(第5分区)佐沼ロータリークラブ
創立年月日 1964年(昭和39年)7月9日
RI正式加盟 1964年(昭和39年)7月17日
認証状伝達式 1965年(昭和40年)6月6日
スポンサークラブ 仙台RC
例会場 ホテルサンシャイン佐沼
例会日 毎週 木曜日 12時30分より13時30分まで
会員数 47名 (2022年7月現在)
姉妹クラブ 台北西門R・C
川崎大師R・C

歴代会長・幹事・ガバナー名簿

年次 会長 幹事 ガバナー
1 遊佐新治郎 伊藤 策郎 斎藤 堅治(青 森)
渡辺 芳夫
2 小山 邦夫 佐藤幸三郎 佐野 保(仙台北)
3 宇寿山佐蔵 佐藤幸三郎 村井 源一(盛 岡)
4 狩野源太郎 後藤 孝雄 手島周太郎(仙台南)
5 及川  浩 氏家 良人 佐々木統一郎(塩 釜)
6 甲矢 勝也 菅野 忠義 黒田 正文(三 沢)
7 布施 孝雄 二階堂 茂 桜井 文彦(水 沢)
8 佐藤 幹哉 白石 謙造 笹気 幸助(仙 台)
9 斎藤不二夫 佐々木源祐 村井 幸吉(八 戸)
10 後藤 孝雄 高橋 貞孝 山本祐二郎(釜 石)
11 二階堂 茂 千葉 重雄 榎戸 由緩(仙台南)
12 氏家 良人 伊藤  博 池野直次郎(盛岡北)
13 白石 謙造 氏家 康秀 菅野多利雄(塩 釜)
14 佐々木源祐 千葉 春男 梅津義四郎(花 巻)
15 渡辺 芳夫 鈴木 彦太 福島 洋男(石 巻)
16 千葉 重雄 大河内 清 及川 俊平(北上西)
17 伊藤  博 小林 忠秋 佐藤 一雄(仙台東)
18 千葉 春男 布施 孝之 及川 円治(岩谷堂)
19 氏家 康秀 小竹巳八雄 藤崎三郎助(仙 台)
20 鈴木 彦太 秀  義弥 川並 健(大船渡)
21 大河内 清 村上 武彦 中西 武雄(仙台北)
22 小林 忠秋 阿部 正美 及川 新(宮 古)
23 布施 孝之 太田 節夫 菅原 周一(塩 釜)
24 秀 義弥 高橋 俊幸 田口 良一(盛岡北)
25 村上 武彦 飯塚 仁哉 渡辺 浩(仙台西)
26 阿部 正美 及川 勝永 山内 希史(一関西)
27 飯塚 仁哉 佐々木 崇 狩野 寿一(古 川)
28 武川 茂 佐藤 幸一 新里 幸三(釜石東)
29 及川 勝永 八谷 郁夫 大野 忠(白 石)
30 佐々木 崇 江川 元徳 小松 利邦(気仙沼)
31 佐藤 幸一 伊藤 賛 島田 利平(仙 台)
32 八谷 郁夫 只野 純一 山口 三郎(石巻東)
33 江川 元徳 阿部 泰彦 岡本禄太郎(涌 谷)
34 只野 純一 藤浦 稔光 松田 英一( 泉 )
35 藤浦 稔光 冨士原武弘 加藤 昭 (仙台東)
36 阿部 泰彦 佐藤 敬喜 庄司 稔(大河原)
37 冨士原武弘 千葉 吉男 懸田 利孝(仙台南)
38 佐藤 敬喜 氏家 良典 皆川 清(岩出山)
39 千葉 吉男 高田 次雄 宮城 東藏(多賀城)
40 氏家 良典 山田 直志 森川 治三(岩 沼)
41 髙田 次雄 高橋 義文 小川 惇(盛 岡)
42 山田 直志 菅野幸一郎 桑原 茂(塩 釜)
43 高橋 義文 伊藤 俊郎 笠井 昭彦(北 上)
44 菅野幸一郎 二階堂 學 八谷 郁夫(佐 沼)
45 伊藤 俊郎 阿部 賢悟 西郷 典安(盛岡西)
46 二階堂 學 菅原 文之 笹氣 光祚(仙台北)
47 阿部 賢悟 遠藤 光則 楢山 直樹(盛岡西北)
48 菅原 文之 佐々木源悦 菅原 一博(仙 台)
49 遠藤 光則 猪股 育夫 小野寺則雄(二 戸)
50 佐々木源悦 岩渕 正彦 松良 千廣(仙台南)
51 猪股 育夫 熊谷 敏明 山口 淑子(盛岡滝ノ沢)
52 岩渕 正彦 高橋 利光 菅原 裕典(仙台泉)
53 熊谷 敏明 菅原 慶一 濱守 豊秋(大船渡西)
54 高橋 利光 山田  正 藤﨑三郎助(仙 台)
55 菅原 慶一 小野寺伸浩 田中 堯史(盛 岡)
56 山田  正 武川  毅 鈴木  賢(仙台北)
57 小野寺伸浩 及川 昭宏 伊藤 智仁(花巻南)
58 武川  毅 千葉 正宏 鈴木 俊一(仙台南)
59 及川 昭宏 太田 陽平 天沼 久純(盛岡南)

ポールハリスフェロー・準フェロー・米山功労者名簿

(2022年7月1日現在)
マルチプルフェロー
・物故会員 冨士原武弘 高橋 義文 布施 孝之+1 鈴木 彦太
・元会員 氏家 康秀 小林 忠秋 伊藤 俊郎 阿部 賢悟
・現会員 佐藤 幸一+3 江川 元徳+1 八谷 郁夫+3 阿部 泰彦+1
菅野幸一郎+1 髙田 次雄+2 遠藤 光則+1 猪股 育夫+6
佐々木源悦+1 熊谷 敏明+1 江川 貞恵+1 山田  正+1
小野寺伸浩+1 武川  毅+1
ポールハリスフェロー
・物故会員 及川  浩 斎藤不二夫 後藤 孝雄 布施 孝雄
千葉 重雄 甲矢 勝也 氏家 良人 阿部 正美
宮田 博明 及川健太朗 佐々木源助 只野 純一
二階堂 茂 二階堂 學 秋山 茂夫 村上 武彦
・元会員 藤浦 稔光 山田 敬一 若見洋太郎 武川  茂
秀  義弥 小泉  洋 清水  健 森田 一史
及川 勝永 只野 佳旦 山田 直志 小竹 秀敏
後藤 益美 佐々木 淳 佐藤 靜市
・現会員 千葉 吉男 杉田 広仁 飯塚 仁哉 森田 峯男
佐藤 敬喜 佐々木 崇 氏家 良典 江川 淑子
菅原 文之 岩渕 正彦 冨士原裕子 高橋 利光
太田 陽平 宮崎  裕 及川 昭宏 加藤  亮
千葉 正宏 小野寺伸浩 佐藤早智子 布施 孝尚
佐竹 孝行 及川 富男 岩渕 栄市 菅原 慶一
三浦孝次郎 大畑 好司 江川  勲
準フェロー
・物故会員 伊藤  博 千葉 春男 吉田 亮道 伊藤  賛
第6回米山功労者(マルチプル)-(60万円)
・現会員 髙田 次雄
第4回米山功労者(マルチプル)-(40万円)
・元会員 鈴木 彦太
・現会員 佐藤 幸一 菅野幸一郎
第3回米山功労者(マルチプル)-(30万円)
・物故会員 甲矢 勝也 冨士原武弘 宮田 博明 及川健太朗
只野 純一 高橋 義文 二階堂 學 布施 孝之
・元会員 氏家 康秀
・現会員 飯塚 仁哉 江川 元徳 佐藤 敬喜 氏家 良典
千葉 吉男 八谷 郁夫 宮崎  裕 猪股 育夫
第2回米山功労者(マルチプル)-(20万円)
・元会員 阿部 賢悟
・現会員 佐々木 崇 佐々木源悦
第1回米山功労者(10万円)
・物故会員 吉田 亮道 村上 武彦
・元会員 山田 敬一 伊藤 俊郎 佐々木功一 小泉  洋
及川 勝永 山田 直志 佐藤 靜市
・現会員 阿部 泰彦 冨士原裕子 遠藤 光則 岩渕 正彦
熊谷 敏明 高橋 利光 菅原 慶一 山田  正
小野寺伸浩 及川 昭宏