理事役員および委員会

役員(三役)

会長
布施 孝尚

副会長
大畑 好司

幹事
加藤 亮

 


他役員

副 幹 事      
会   計 佐藤 哲弥    
副 会 計 及川 富男 (大田 惠子)  
監   事 髙田 次雄 阿部 泰彦  
会場監督 千葉 正宏    
副会場監督 武川  毅 杉田 広仁 山田  正
熊谷 敏明 佐藤  淳  
事 務 局 大田 惠子    
直前会長 太田 陽平(奉仕プロジェクト統括)
行動計画推進リーダー 及川 昭宏

理事

布施 孝尚 太田 陽平 大畑 好司 加藤  亮
佐藤 哲弥 伊藤 秀雄 佐藤 郁子 佐藤 利尚
志賀 昭洋 村上 正弘 渡辺光太郎  

委員会

委員会名 委員長 副委員長 委員
クラブ運営管理      
 会報・クラブ情報委員会 猪股 育夫 岩渕 正彦  
 出席委員会 冨士原裕子 杉田 広仁 菅野幸一郎
關   孝
村上 正弘
岡本 健一
 会員増強委員会 志賀 昭洋 熊谷 敏明 阿部 泰彦
髙田 浩成
 公共イメージ委員会 小野寺伸浩 志賀 昭洋  
奉仕プロジェクト      
 クラブ奉仕・親睦活動委員会 岡本 健一 佐藤 郁子 阿部 靖公
伊藤 幸子
岩渕 栄市
佐藤早智子
及川 幾雄
二階堂玲子
千葉 正洋
千葉 隼人
岡本 哲志
三浦 義幸
森田 陽子
山内  健
吉田 佳代
 体操委員会 佐藤早智子 山田  正 及川 幾雄
三浦  智
岡本 健一
岡本 哲志
 職業奉仕委員会 村上 正弘 千葉 隼人 佐竹 孝行
三浦孝次郎
二階堂玲子
齋藤  力
岡本 哲志
 社会奉仕委員会 伊藤 秀雄 及川 幾雄 杉田 広仁
佐藤早智子
佐々木源悦
關   孝
 S・BOX委員会 菅原 慶一 菅野幸一郎

熊谷 敏明
岩渕 正彦
阿部 靖公
及川 幾雄

 国際奉仕委員会 渡辺光太郎 千葉 隼人 伊藤 秀雄
及川 昭宏
 姉妹クラブ委員会 高橋 利光 千葉 正宏 岩渕 正彦
菅原 慶一
 次世代奉仕委員会 佐藤 利尚 三浦  智 宮崎  裕
千葉 隼人
鈴木 彦衛
志賀 昭洋
岡本 哲志
ロータリー財団委員会 佐藤 敬喜 小野寺伸浩 猪股 育夫
氏家 良典
岩渕 栄市
米山記念奨学会委員会 佐々木源悦 岩渕 正彦 髙田 次雄
森田 峯男
千葉 吉男
次年度予算プログラム委員会 大畑 好司 加藤  亮 佐藤 哲弥
◇パスト会長会 代表幹事
千葉 正宏
幹事
太田 陽平
 
国際RC第2520地区
◇第5 分区ガバナー補佐 高橋 利光
◇米山記念奨学会副委員長 佐々木源悦
◇国際奉仕委員会・長期交換委員会委員 及川 昭宏
◇ロータリー財団委員会・補助金小委員会委員 菅原 慶一
◇公共イメージ委員会委員 志賀 昭洋
クラブ奉仕

会報・クラブ情報委員会

委員長 猪股 育夫

 委員会の使命は記録と情報を通して、クラブ会員の意思疎通に貢献することではないかと思います。クラブ委員会が今どのような事業をし、これからどの方向を目指しているかなど、会報を通して活動の周知が大きな役割を果たしていると思います。
 会長要件をはじめ例会、委員会活動の記録を残すことにより、各年度の足跡を残し70周年に向けた記録としての意識を見出していきます。そのためには大田事務局員の多大の協力と会員皆様のご協力を切にお願い申し上げます。

出席委員会

委員長 冨士原 裕子

例会や各行事(メイキャップ)への出席の確認と共に出席しやすい雰囲気作り、更に会員への声がけを行い出席率向上に努めます。

7 月・1 月 冨士原 裕 子  8 月・6 月 村 上 正 弘
9 月・2 月 菅 野 幸一郎  10月・4 月 關     孝
11月・5 月 杉 田 広 仁  12月・3 月 岡 本 健 一

会員増強委員会

委員長 志賀 昭洋

60周年に60名という会員数には惜しくも及びませんでしたが、引き続き60名を超えていくことを目標に増強に努めていきたいと思います。会員増強は個々の動きだけで結果を出すことは困難ですので、皆様のご協力をお願いいたします。
  ・会員の皆様からの入会候補者の情報収集及び入会勧誘
  ・新入会員セミナーの開催(入会3年未満の方々対象)

公共イメージ・広報委員会

委員長 小野寺 伸浩

クラブ会員、地元のメディア、地域社会の人びとに、佐沼クラブの活動やプロジェクトを広く知ってもらう為に活動します。
・RIの方針に準拠し、佐沼ロータリーの公共イメージを向上させる。
・公共のイベントに参加し、ロータリーに対する一般の理解を深め、地域社会との関わりを推進する。
・ソーシャルメディアを活用して、ロータリーとクラブに対する認識を地域社会で高める。
・プロジェクトや活動の質を高め、メディアの関心を引くものにする。
特に最後のプロジェクトや活動の質については、各委員会の委員長の手腕に期待すること大です。気張ってご活動ください。また、実施結果等のご提供よろしくお願い致します。

クラブ奉仕・親睦活動委員会

委員長 岡本 健一

下記例会を通じ、会員同士の親睦を深め、会員間の連携を強化し、ロータリークラブ活動の活発化を目指してまいります。一年間よろしくお願い致します。

8 月 納涼家族例会  12月 クリスマス家族例会   1 月 新年例会
4 月 お花見例会   6 月 バトンタッチ例会

体操委員会

委員長 佐藤 早智子

筋力や身体機能を向上させ健康維持促進に効果的でなお転倒しにくい身体づくりを意識した体操を取入れます。

7 月・1 月 佐 藤 早智子  8 月・2 月 山 田   正
9 月・3 月 及 川 幾 雄  10月・4 月 三 浦   智
11月・5 月 岡 本 健 一  12月・6 月 岡 本 哲 志

職業奉仕

職業奉仕委員会

委員長 村上 正弘

ロータリークラブの目的である「職業奉仕」について、クラブ会員個々の更なる意識の高揚に資することを目的として以下の事業に取り組んでまいります。
  1 .職場訪問例会の運営
  2 .優良従業員表彰
  3 .職業奉仕フォーラム

社会奉仕

社会奉仕委員会

委員長 伊藤 秀雄

① 登米市クリーンアップ湖沼群への参加( 9 月・3 月)
② 歳末助け合いオークション(12月)
③ 地域善行者の表彰( 2 月)
④ フォーラムの開催( 3 月)
⑤ その他必要に思われる事業(随時)

S.BOX委員会

委員長 菅原 慶一

①S・BOX委員会として週に一度の大事な例会時には、笑顔と明るい挨拶で会員の皆様をお迎えします。
②月ごとに担当を決め、受付を行います。
③当委員会は会員の皆様のメッセージを大事にします。卓話の方への応援メッセージの他、多数ご記入願います。
④メッセージはなるべく多くを紹介させていただきます。
⑤金額の目標は例年に倣い150万円といたします。
7 月・1 月 菅 原 慶 一  8 月・2 月 菅 野 幸一郎
9 月・3 月 熊 谷 敏 明  10月・4 月 岩 渕 正 彦
11月・5 月 阿 部 靖 公  12月・6 月 及 川 幾 雄

国際奉仕

国際奉仕委員会

委員長 渡辺 光太郎

 国際奉仕はロータリーにとって、国際理解、親善、平和を促進する奉仕の手段です。
ロータリークラブの活動を通じて異なる文化への理解をさらに深め、国を越えた友情を深めたいと思います。
 本年は国際大会、姉妹クラブ交流と台湾との交流がより盛んになります。各事業への積極的参加を促進していきたいと思います。
 1 .国際大会への積極的な参加(台北国際大会 2026/6/13-17)
 2 .台北西門RCとの姉妹クラブ交流
 3 .国を越えた大規模災害時への支援活動
 4 .その他国際奉仕に関する事業への協力
  希望予算額 200,000円

姉妹クラブ委員会

委員長 高橋 利光

 現在佐沼ロータリークラブには、姉妹クラブが3 か所あります。
 台北西門ロータリークラブ、川崎大師ロータリークラブ、余目ロータリークラブの3 クラブです。
 また、北上西ロータリークラブとも親しく交流しています。
 これらのクラブと、今まで培ってきた友情を継続し、さらに発展させるよう、引き続き交流を続けてまいります。
 希望予算額 200,000円

次世代奉仕委員会

委員長 佐藤 利尚

 前年に続き委員長を仰せつかりました。2 年目委員長として、昨年の反省を踏まえつつ野球大会・剣道大会の運営をして参りたいと思います。特に野球大会はマンパワーを要しますので皆様のご協力が不可欠です。よろしくお願いします。
1 .少年少女野球大会  11月15日㈯ 光ヶ丘球場、大東公園  
            11月16日㈰ 光ヶ丘球場
2 .少年少女剣道大会  12月予定
3 .青少年善行者表彰  2 月予定

ロータリー財団委員会

委員長 佐藤 敬喜

 ロータリー財団は、1917年、アーチC.クランフ国際ロータリー会長が、「世界でよいことをするために」基金の設置を提案したことに始まり、1983年に米国イリノイ州法の下に非営利財団法人となりました。ロータリー日本財団は、国際ロータリーのロータリー財団の協力財団です。
2009年6 月11日に一般財団法人として設立され、2010年12月24日、公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律(平成18年法律第49号)第4 条に基づき、内閣総理大臣より公益財団法人の認定を受けました。
 財団への寄付
 ロータリー財団は、ロータリーの奉仕の理念に基づき、人々の健康状態を改善し、教育への支援を求め、貧困を救済することを通じて、世界理解、親善、平和を達成できるようにすることを目的としています。
 この使命に沿って活動します。具体的には
1 ,国際ロータリー財団年間活動への協力と理解を深める。
2 ,地区財団セミナーへの参加。
3 ,財団への寄付について
 a、年次基金に会員一人平均150ドル以上を寄付する。
 b、各会員が3,000円以上寄付し、ポリオ撲滅運動を支援する。
4 ,クラブとしてポリオプラスプログラム協力の継続
5 ,クラブの奉仕活動に関連する地区補助金申請の手伝いと協力
6 ,ロータリーカードについて
です。(なお、皆様の会費より2,000円いただいております)
 クラブの方々にご支援・ご協力をお願いいたし、クラブのイメージUPを計りたいと思います。

米山記念奨学会委員会

委員長 佐々木 源悦

 日本のロータリー会員の寄付を財源として私費留学生に返済のいらない奨学金を支給しております。日本のロータリー独自の委員会です。
 2025年度は950人に奨学金を支給しております。
 今年度の活動計画としては
 1 )米山奨学生に卓話などで例会に来ていただき交流する。
 2 )会費から普通寄付、特別寄付をお願いします。
 3 )会員にも特別寄付をお願い致します。
 できれば多くの会員に米山功労者になっていただきたいと思います。
 希望予算額 300,000円

次年度予算プログラム委員会

委員長 大畑 好司

 昨年度当クラブは節目の60周年迎え、こらからの100周年に向け更なる強固なクラブ運営が必要であると思います。
 次年度予算プログラム委員会は、クラブの年間計画に基づき例会プログラムを準備します。適正なプログラムの構成が、円滑な例会運営につながり、会員及びクラブの発展に資すると確信します。また無駄な支出を削減し、適切な予算執行を行い、充実したより良いクラブ運営に繋がるようにいたします。
【事業内容及び計画】
定款・諸規定に基づいたプログラムの構成
クラブ運営に無理・無駄のない予算編成
 希望予算額 0 円